OPEN CAMPUS
オープンキャンパス
完全申込制・先着順・定員あり
12:50~17:15
(受付12:10~12:40)
7月のオープンキャンパスのポイント
複数の学科を体験、
説明を聞くことができる
プログラムを用意!
キャンパスツアーでは
全ての学科の施設を
見学+体験が可能。
在学生の話を聞ける
チャンスが多数!
在学生によるトークライブ、
フリートーク、キャンパスツアーを
開催。
いち早く最新情報を
入手できる!
新入試制度が導入される
2023年度入試の説明など
最新情報の入手が可能。
資料請求では
入手できない資料が
多数入手できる!
資料請求では手に入らない
2022年度入試分析&2023年度入試対策指針、
2019年度~2022年度入試の
問題集を配布。
プログラム紹介
全体プログラム
大学紹介
医療系総合大学として進化を続ける本学の概要や取り組み、学科の枠を超えて学ぶことのできる「チーム医療」についてなど、本学ならではの特色をご紹介します。

入試説明
2023年度入試のポイントを徹底解説!
新入試制度の導入など昨年度からの変更点も詳しくお伝えします。
情報を収集して、早めの受験対策を進めていきましょう!

学科プログラム
学科の特色について説明する「学科説明」、大学での授業を体験できる「模擬講義や実技体験」などを行います。興味があればもう一つ別の学科紹介を聞くこともできます。

在学生トークライブ
先輩たちが自身の体験を踏まえ、森ノ宮医療大学で過ごすキャンパスライフをリアルに語ります。また受験生のときの過ごし方や勉強方法など知りたい情報が盛りだくさん!
在学生の"生の声"をぜひ聞いてみてください!

学生とのフリートーク(学生交流)
学生スタッフと直接話ができるチャンス!普段なかなか聞けないことも先輩たちに聞いてみましょう!!

学生スタッフによるキャンパスツアー
学生スタッフが普段の学生生活のエピソード等を交えながら、キャンパス内の充実した施設を学生ならではの視点でご案内します。
ぜひ、カフェや図書館など様々な施設を見て、入学後のキャンパスライフをイメージしてみてください。

キャンパスフリーウォーク/ミニ体験
興味がある全ての学科の施設を見学することができます!
[CHECK POINT]
- 実習室は、実際にそこで授業を受けている学生スタッフが紹介してくれるのでぜひ足を運んでみてください!
- 実習室では、学生スタッフによるミニ体験も実施しています。実習室を見て、知って、体験してください!

各種個別相談
学科の教員に相談できる「学科相談コーナー」や、入試の疑問を解決できる「入試相談コーナー」、学費・奨学金の相談ができる「学費・奨学金相談コーナー」など、あらゆる質問に担当者がズバリお答えします。

学科
プログラム
各学科のプログラムをCHECK!
申込はコチラ
6月27日(月)12:00より受付スタート!7月13日(水)締切
※予約先着順!定員になり次第締め切らせていただきます。
【イベントに参加予約される前に】
※必ずお読みください。
- メインで参加する学科1つのみをお申込みください。
- 同伴者は保護者、ご家族の方に限ります。
参加申込フォーム内の[保護者の同伴]で登録がない場合は、同伴者の入場はできません。 - 友達とのお申込みはできませんので、個々でのお申込みが必要となります。
- 初めて申込みされる方は「初めての方」よりマイページ登録が必須となります。既に登録されている方は[登録済の方]よりお申込みください。(原則、参加者ご本人のメールアドレスもしくはLINEにてご登録ください)。
- マイページでは参加情報の表示や、キャンセル手続きが可能になります。
- 受付完了メールはmorinomiya-ucontact.schoolynk.com
から届きます。
ドメイン指定受信をされている方は受信できるように設定をお願いします。
【イベントに参加される方へ】
- 必ず「不織布マスク」を着用してご参加ください(当日、忘れた方はご入場できませんのでご注意ください)。
- 万が一、イベントに参加できなくなった場合は、マイページ(https://morinomiya-u.slc.page)から必ずキャンセル手続きを行ってください。
予約フォーム
- 新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、プログラムの変更や中止になる場合があります。
新型コロナウイルス感染拡大予防に伴う参加者の方へのお願い
- 37.5℃以上の発熱や息苦しさ(呼吸困難)がある方は参加をお控えください。
- 不織布マスクを必ず着用して参加ください。(当日、忘れた方はご入場できませんのでご注意ください。)
- 消毒用アルコールを設置いたしますので、館内に入る前には必ず手指消毒を行ってください。
本学の新型コロナウイルス感染症対策について
① 実施会場の密閉回避
- 適宜、説明会場の換気を行います。
② 症状のある方の入場制限
- 来場者の体調を把握するために入館時に検温を実施し、37.5℃以上の方は参加をご遠慮いただきます。
- 発熱が無くとも強い倦怠感や息苦しさ(呼吸困難がある方)がみられる方も参加をご遠慮いただきます。
③ 消毒・飛沫防止の対応
- 会場出入口に手指消毒液を設置しています。
- 受付は飛沫感染防止ボードを設置しています。
④ その他の対応
- スタッフ(教職員および学生)は必ず不織布マスクを着用します。
- また来場者にも不織布マスクを着用していただきます。
よくある質問
- 当日の持ち物は何が必要ですか?
- 筆記用具・不織布マスクをご持参ください。
- 駐車場はありますか?
- 本学に駐車場はございませんので、ご来場の際は公共交通機関のご利用をお願いいたします。本学周辺にコインパーキングはございますが、台数が限られますのでご注意ください。
- 当日の受付場所はどちらになりますか?
- イーストポート1階が受付場所になります。電車でお越しの方はOsaka Metro中央線「コスモスクエア」駅「2番出口」より地上に出てください。