研究紹介 Research

2025/07/22

論文が掲載されました(大阪ベイクリニック 宮下敏紀先生、インクルーシブ医科学研究所 工藤慎太郎教授、理学療法学科 河西謙吾准教授)

このたび、大阪ベイクリニックの理学療法士 宮下敏紀先生が筆頭著者、インクルーシブ医科学研究所 工藤慎太郎所長が責任著者、理学療法学科 河西謙吾准教授が共同著者である論文が「Sensors」に掲載されました。

Title: Relationship Between Lower-Extremity Co-Contraction and Jerk During Gait
Journal:Sensors. 2025; 25(7): 2327.
Authors:Miyashita T, Kawanishi K, Kudo S.
WEB link:https://www.mdpi.com/1424-8220/25/7/2327

【研究の概要】
加齢に伴って歩行速度は低下しますが、歩行速度が低下する要因の一つとして下肢の同時収縮の増加が挙げられます。過剰な下肢の同時収縮は下肢の滑らかな動きを阻害し、歩行に影響すると考えられています。この収縮を検査するには筋電図が必要となり、分析も複雑でした。
そこで本研究は、小型の慣性センサー1つで歩行中における下肢の同時収縮を推定する方法を検討しました。研究結果より、歩行中の下肢の同時収縮が増えると歩行中の滑らかさが失われてしまうこと、さらに歩行速度に影響することが明らかとなりました。また、1つの慣性センサーを下腿に貼付するのみで、歩行中の同時収縮を推定する重回帰式を算出することが可能となりました。

【教員データベース】
下記より研究者の業績等がご覧いただけます。

工藤 慎太郎 教授(理学療法学科)
https://www.morinomiya-u.ac.jp/guide/kyoin.php?c=teacher_detail&pk=1495536354010

河西謙吾 准教授(理学療法学科)
https://www.morinomiya-u.ac.jp/guide/kyoin.php?c=teacher_detail&pk=1712641884