あなたの進路選択の可能性を広げます!

高齢者鍼灸 高齢者の生活をサポート!

より良い生活を送れるように高齢者を支える

鍼灸治療により、神経痛や関節痛などの痛みの緩和をはじめ、胃腸など加齢により衰えた身体機能の改善を行います。歩行が難しく、治療院に通うことができない高齢者には、ご自宅へ訪問して施術を行うサービスもあります。鍼灸治療に加えて関節運動などリハビリのお手伝いをすることも。若い人よりも効果が現れるのに時間がかかるため、一人の患者さんと長く付き合うのが高齢者鍼灸の特徴。会話の中から患者さんの調子や変化などを読み取ることも大切です。

主な仕事内容

心と身体の健康維持・増進を図る鍼灸治療

肩や腰の筋肉の凝り固まりをほぐすための鍼灸治療に加えて、歩行が困難な方の機能回復を目的とした施術を行うことも。加齢により骨が弱っている方も多いため、圧力のかけ方には注意が必要です。また、訪問鍼灸において通院(外出)が困難な患者さんが、定期的に鍼灸師とコミュニケーションをとることは、ストレスの緩和や精神的ケアにも効果が期待できます。

高齢者鍼灸 ならではPOINT!

刺さない鍼“てい鍼”

“てい鍼”とは先が丸くなった鍼のこと。身体に刺さることがなく、鍼を刺すことに抵抗がある方に使用します。徐々に“てい鍼”でツボや身体への刺激を慣らしていき、打つ鍼へと移行するのが一般的です。

訪問鍼灸でも安心“温灸器”

もぐさを電気で温める“温灸器”。火を使わず煙も出ないので、訪問先でも安心して使用することができます。押し当てる強さによって温度調整を行います。

現場の声

日々変化する患者さんの症状や状態にあわせた施術を行う

大学在学中に介護のお手伝いをした経験から高齢者の方をサポートしたいと思うようになりました。今は1日に約8人の患者さんのお宅を訪問して施術を行っています。1回の訪問時間は約20~30分。そのなかで患者さんの様子や会話から身体の状態を知り、その日の施術方法を考えなければいけません。そんな時、大学での臨床を意識した学びが活きていると実感します。今後さらに技術と知識を修得して、将来はより幅広い年齢の方の施術を行いたいです。

株式会社トライ・コーポレーション 訪問鍼灸ゆうとぴあ 佐藤 綾城さん 2014年度3月 森ノ宮医療大学卒業

※ここで記載している内容は一般的な“高齢者鍼灸”を取り上げています。