会 場 森ノ宮医療大学
対 象 中学1~3年生・保護者
参加費 無料
保護者、ご家族の方も同伴可(2名まで)
もちろん1人でも友達同士でも
参加できます!
聞いたことはあるけど詳しくは知らない、そんな医療のお仕事を知るチャンス!
4つの職種(体験プログラム)から1つ選んで、体験しよう!
参加費は無料ですのでこの機会にぜひご参加ください!
体験プログラム①
臨床検査技師コース
【プログラム内容】
「形態から臓器の働きを学ぶ~肉眼・顕微鏡で本物の臓器を見てみよう~」
実物の臓器(心臓と腎臓)を肉眼と最先端の顕微鏡で観察します。心臓ってどうやって動いているの?腎臓はどうやって尿を作っているの?臓器の形態に注目し、これらの疑問を解決してみましょう。
※動物の臓器を使用しますので、苦手な方はご注意ください。

体験プログラム②
臨床工学技士コース
【プログラム内容】
「マイコンを使った電子工作~脈拍と酸素飽和度を計る機器を作ってみよう~」
コロナ関連のニュースでよく耳にした「酸素飽和度」とは?医療現場で使われているハルスオキシメーターという脈拍や酸素飽和度を計る機器を、プログラミングしながら作成し、酸素飽和度の測り方や活用法など、あらゆる疑問を解決してみましょう。

体験プログラム③
診療放射線技師コース
【プログラム内容】
「放射線を使い、いろいろなものの中を覗いてみよう」
現代医療には欠かせない「放射線」。怖いイメージがあるかもしれませんが、正しく扱えば患者さんの身体の中を調べたり、がん治療に使ったりと頼もしい存在です。今回はそんな放射線を使い、中身を透かして観察する画像検査や患者体験をしてみましょう。

体験プログラム④
鍼灸師コース
【プログラム内容】
「361個のツボをあやつり身体の調子を整えよう!」
鍼灸は人体にある361個のツボに対し、鍼(はり)や灸(きゅう)を用いて刺激を与え、さまざまな効果を引き出す治療法です。その効果を実際に体験するだけでなく、心拍数や温度センサーなどを用いて身体の変化を観察し、科学的に検証していきましょう。

申込期間を延長しました!
申込はコチラ
7月14日(金)17:00より申込スタート!8月20日(日)締切
※予約先着順!
定員になり次第締め切らせていただきます。
※イベントに参加される前に必ずお読みください。
※イベントに参加される前に必ずお読みください。
【申込み方法について】
- 申込みにはLINEを使用しますので、 LINEアプリを必ずダウンロードしていただく必要があります。
- LINEを使用しない方は、本学の入学広報センター(TEL:0120-68-8908)までお問い合わせください。
- 必ず当日参加される方のLINEアカウント(端末)で各自申込みをお願いします。また、友人同士で参加される場合などは、お一人ずつ申込みが必要です。
- 参加者本人ではなく、保護者の方などの代理申請はできません。
※保護者の方などの代理申請を希望される場合は、本学までお問い合わせください。
【個人情報の登録について】
- 参加者本人の情報登録をお願いします。
【同伴者について】
- 同伴者は「ご家族の方」に限ります。申込みフォーム内の同伴者登録がない場合は、同伴者の入場はできませんのでご注意ください。
新型コロナウイルス感染拡大予防に伴う参加者の方へのお願い
- 37.5℃以上の発熱や息苦しさ(呼吸困難)がある方は参加をお控えください。
- マスク着用は個人の判断に委ねますが、多くの来場者が予想されますので、マスクの着用を推奨します。
- 消毒用アルコールを設置いたしますので、館内に入る前には必ず手指消毒を行ってください。
本学の新型コロナウイルス感染症対策について
① 実施会場の密閉回避
- 適宜、説明会場の換気を行います。
② 消毒・飛沫防止の対応
- 会場出入口に手指消毒液を設置しています。
よくある質問
- 当日の持ち物は何が必要ですか?
- 筆記用具をご持参ください。
診療放射線技師の体験プログラムに参加される方は「動きやすい服装」でお越しください。特に女性の方はパンツスタイルを推奨します。
- 駐車場はありますか?
- 本学に駐車場はございませんので、ご来場の際は公共交通機関のご利用をお願いいたします。本学周辺にコインパーキングはございますが、台数が限られますのでご注意ください。
- 当日の受付場所はどちらになりますか?
- イーストポート1階が受付場所になります。電車でお越しの方はOsaka Metro中央線「コスモスクエア」駅「2番出口」より地上に出てください。