募集学科・定員
学部 | 看護学部 | 総合リハビリテーション学部 | 医療技術学部 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
学科 | 看護学科 | 理学療法 学科 |
作業療法 学科 |
臨床検査 学科 |
臨床工学科 | 診療放射線 学科 |
鍼灸学科 |
定員 | 90名 | 70名 | 40名 | 70名 | 60名 | 80名 | 60名 |
[留意点]
- ①各入試の募集人員はおおむねの目安です。合格者数は入試結果データをご確認ください。
- ②指定校推薦選抜の募集人員は上記全体の人員に含みます。
- ③鍼灸学科のコース選択(鍼灸コース40名、スポーツ特修コース20名)は出願時ではなく在学中に行います。
ただし、総合型選抜A日程【スポーツ実績重視型】に限り、スポーツ特修コースでの出願となります。
入試名称の変更について
2023年度入試の名称を下記のように変更いたします。
昨年度(2022年度)の入試名称 | 今年度(2023年度)の入試名称 |
---|---|
総合型選抜【学習成果重視型】 | 総合型選抜A日程【学習成果重視型】※ |
総合型選抜【スポーツ実績重視型】 | 総合型選抜A日程【スポーツ実績重視型】 |
総合型選抜【学力重視型】A日程・B日程 | 総合型選抜B日程【面接併用型】 総合型選抜B日程【学力重視型】※ |
- 名称だけではなく、一部内容も変更となっています。
2023年度入試スケジュール
入試種別 | 試験日 | 出願期間 | 合否通知日 | 入学金 納入締切日 |
前期学納金 納入締切日 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
WEB出願 登録期間 |
出願書類 提出期間 |
|||||
総合型選抜A日程 【スポーツ実績重視型】 詳しくはこちら |
2022年 10月14日(金) |
9月26日(月) ~10月6日(木) |
9月26日(月) 〜10月7日(金) |
10月24日(月) | 入学金免除 | 11月17日(木) |
総合型選抜A日程 【学習成果重視型】 詳しくはこちら |
10月16日(日) | 11月4日(金) | ||||
総合型選抜B日程 【面接併用型】 詳しくはこちら |
11月5日(土) | 10月13日(木) ~10月27日(木) |
10月13日(木) ~10月28日(金) |
11月18日(金) | 12月6日(火) | 1月6日(金) |
総合型選抜B日程 【学力重視型】 詳しくはこちら |
11月6日(日) | |||||
指定校推薦選抜 詳しくはこちら |
11月16日(水) | 11月1日(火) ~11月4日(金) |
11月1日(火) ~11月7日(月) |
12月1日(木) | 12月8日(木) | 1月6日(金) |
一般選抜 前期 詳しくはこちら |
2023年 A日程:2月4日(土) B日程:2月5日(日) ※両日出願不可 |
1月10日(火) ~1月19日(木) |
1月10日(火) ~1月20日(金) |
2月13日(月) | 2月20日(月) | 3月13日(月) |
社会人選抜Ⅰ期 詳しくはこちら |
2月5日(日) | |||||
大学入学共通テスト 利用選抜 【学力重視型】 詳しくはこちら |
本学独自の入試は実施しない | 1月10日(火) ~1月26日(木) |
1月10日(火) ~1月27日(金) |
2月13日(月) | 2月20日(月) | 3月13日(月) |
大学入学共通テスト 利用選抜 【面接併用型】 詳しくはこちら |
2月17日(金) | 2月6日(月) ~2月14日(火) |
2月6日(月) ~2月15日(水) |
2月28日(火) | 3月8日(水) | 3月22日(水) |
一般選抜 後期 詳しくはこちら |
3月8日(水) | 2月22日(水) ~3月2日(木) |
2月22日(水) ~3月3日(金) |
3月14日(火) | 3月22日(水) | 3月22日(水) |
社会人選抜Ⅱ期 詳しくはこちら |
- 出願書類は、提出期間最終日までに必着。ただし、最終日のみ持参可(受付時間/ 10:00~17:00)。
- 指定校推薦選抜の詳細は在籍する高等学校・中等教育学校にお問い合わせください。
同時出願できる入試(両方の日程・方式を受験することができます。) | 同時出願できない入試(両方の日程・方式を受験することができません。) |
---|---|
●総合型選抜B日程【面接併用型】と【学力重視型】 ●一般選抜前期と大学入学共通テスト利用選抜【学力重視型】 ●社会人選抜I期と大学入学共通テスト利用選抜【学力重視型】 |
●総合型選抜A日程【スポーツ実績重視型】と【学習成果重視型】 ●一般選抜前期A日程とB日程 ●一般選抜前期と社会人選抜I期 ●一般選抜後期と社会人選抜II期 |
得点調整について
各入試の学力試験・学科試験については、科目難易度の差による有利・不利が生じないよう、原則として「中央値補正法」による得点調整を行います。
- 「中央値補正法」とは、各受験科目の中央値に当たる受験生の得点を50%に置き換え、その補正値をもとに得点を調整する方法です。
追加合格制度について
入学手続きの状況により、一般選抜(前期・後期)において追加合格を発表する場合があります。
追加合格を行う場合は、2023年3月1日(水)~3月31日(金)までの間に、候補者の上位から順に出願時に登録された連絡先へ電話で直接連絡し、ご本人の入学意思確認を行います。入学意思がない場合、また最初の連絡から2時間以内に連絡がつかない場合は、原則、候補者から除外され次位の候補者へ連絡を行います。
- 第2志望学科、第3志望学科に合格された方についても、志望順位が上位の学科において、追加合格候補者となることもあります。
学納金の返戻について
入学金・学納金を納入後に入学を辞退する場合、2023年3月22日(水)15:00までに本学入試課へ申し出て、3月31日(金)15:00までに所定の入学辞退届を提出し、本学で適正に受理した場合、入学金を除く学納金を返戻します。
ただし、専願制となる総合型選抜A日程【学習成果重視型】(第一志望学科のみ専願制)、総合型選抜A日程【スポーツ実績重視型】、指定校推薦選抜での入学辞退は学納金の返戻対象とはなりません。
また、学納金の返戻には、入学辞退届が本学に到着後、最大1カ月程度お時間をいただきます。ご了承ください。
入試TOPICS
出願にあたっての留意事項
各入試(総合型選抜A日程【スポーツ実績重視型】・指定校推薦選抜を除く)の出願資格に記載されている学校教育法施行規則第150条の規定は以下の通りとなっています。
学校教育法施行規則第150条 第1号~第7号
- 外国において、学校教育における12年の課程を修了した者又はこれに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの
- 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者
- 専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者
- 文部科学大臣の指定した者
- 高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者(旧規程による大学入学資格検定に合格した者を含む。)
- 学校教育法第90条第2項の規定により大学に入学した者であって、当該者をその後に入学させる大学において、大学における教育を受けるにふさわしい学力があると認めたもの
- 大学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、18歳に達したもの