医療系総合大学で看護・理学療法・作業療法・臨床検査・臨床工学・診療放射線・鍼灸を学ぶ

DIPLOMA COURSE OF MIDWIFERY

学部・大学院・専攻科 CARRER PATH AFTER GRADUATION

国家試験対策

助産師国家試験受験対策のため、各科目で国家試験対策を実施します。さらに、助産師国家試験の出題傾向と出題比率に応じたオリジナル予想問題や全国模擬試験の受験など綿密な学習計画をもとに、早期から国家試験対策を実施いたします。

卒業生の就職実績

過去6年間の就職実績

  • 大阪急性期・総合医療センター
  • 北野病院
  • 大阪市立総合医療センター
  • 大阪はびきの医療センター
  • 大阪母子医療センター
  • 大阪警察病院
  • 大阪府済生会茨木
  • 足立病院(京都)
  • 関西医科大学附属病院
  • 紀南病院
  • 小阪産病院
  • 滋賀医科大学医学部附属病院
  • 市立東大阪医療センター
  • 聖バルナバ病院
  • 地方独立行政法人 奈良県立病院機構
  • 奈良県総合医療センター
  • 日本生命病院
  • 阪南中央病院
  • 生駒病院
  • 府中病院
  • ベルランド総合病院
  • 松下記念病院
  • 淀川キリスト教病院
  • 加古川市民病院
  • 田辺中央病院
  • 明和病院

卒業生(修了生)メッセージ

ママとベビーが元気で楽しく
生活できる方法を一緒に考えていく

妹が産まれる際に家族で母の出産に立ち会い、生命の誕生の瞬間に感動したこと、またその時に対応いただいた助産師さんに憧れたことがきっかけで、助産師を目指すようになりました。家族と自分にも丁寧に対応してくれたことは今でも鮮明に記憶に残っています。
4年間過ごした大学であれば、自身の特徴や今後の課題などを先生方に知ってもらったうえで指導いただけると感じ、森ノ宮医療大学の専攻科に進学。専攻科では1年間じっくりと助産学を学べることに加え、特別講義やアロマセラピー、NCPRなど今後に役立つ知識を身につけ、資格が取れることも魅力でした。在学中は専任教員だけでなく、臨床や地域で活躍されている方からの特別講義を受ける機会もあり、そこで得た経験が臨床で働いてから、妊産婦さんへの指導やアドバイス・提案を行う際に活かされています。助産師は妊婦さんやそのご家族に寄り添えるステキな仕事です。今後もたくさんの妊産婦さんとの関わりを大切にし、母子共に元気で楽しく生活できる方法を一緒に考えていける助産師として成長していきたいです。

※NCPR:新生児蘇生法

葭江 想良さん

大阪はびきの医療センター/助産師

2020年3月卒業

卒業生像

ディプロマポリシー(修了認定・学位授与の方針)

助産学専攻科では、以下のような能力を身につけ、かつ所定の単位を取得した学生は修了が認定され、助産師国家試験受験資格が与えられます。

  1. 助産学の専門知識と実践力を身につけ、助産師としての基礎的能力を修得している。
  2. 生命の尊厳と人権の尊重に基づく倫理観をそなえ、助産師としての責務と役割を果たす能力を有している。
  3. 専門職業人として、生涯に亘り自己の資質の向上に努めることができる。
  4. 女性の一生における性と生殖に関する健康課題に対し、支援するための基礎的能力を有している。