医療系総合大学で看護・理学療法・作業療法・臨床検査・臨床工学・診療放射線・鍼灸を学ぶ

DEPARTMENT OF MEDICAL TECHNOLOGY 医療技術学部

臨床検査学科 CLINICAL TRAINING

実習先

実習先の6割以上が400床を超える大病院
大学病院や国公立病院などをはじめとした、
ハイレベルな病院での実習を実現

大学病院や国公立の病院をはじめ、高度先進医療を行っている大病院を実習先として確保。そのうちの6割以上が、病床数400床以上。さまざまな検査部門が整っているとともに、最新の検査機器を使い質の高い実習を経験することができます。

大阪だけでなく、兵庫・奈良・京都など関西主要エリアで実習先を確保

本学が所在する大阪市内をはじめ、さまざまなエリアの基幹病院が実習先となっています。そのため、自宅や大学から通いやすい環境にあります。また、教員も実習先を巡回し、実習の状況を確認のうえ、サポートすることができます。

主な実習病院
国立・公的病院 病床数
大阪市立総合医療センター1063床
大阪赤十字病院909床
大阪急性期・総合医療センター865床
兵庫県立尼崎総合医療センター730床
大阪医療センター686床
大阪労災病院678床
大阪府済生会中津病院670床
京都第一赤十字病院652床
関西労災病院642床
大阪国際がんセンター500床
奈良県総合医療センター460床
大阪南医療センター430床
大学病院 病床数
大阪公立大学医学部附属病院965床
近畿大学病院929床
大阪医科薬科大学病院832床
関西医科大学総合医療センター477床
民間病院 病床数
住友病院499床
多根総合病院304床

※病床数:病院の規模を表す最も一般的な指標。

大阪急性期・総合医療センター
(大阪市住吉区)

大阪国際がんセンター
(大阪市中央区)

臨地実習スケジュール

3年次

臨地実習

〔12週間〕

臨床検査技師が分析した情報が診断や治療にどのように役立てられているのかについて間近で経験。病院でのチームアプローチにおいて臨床検査技師の検査情報の重要性について理解します。また、心電図検査やエコー検査など、患者さんと直接関わる生体検査(生理機能検査)も経験し、患者さんとのコミュニケーション方法について、実践を通して学んでいきます。

実習体験記

現場ならではのスピード感と精度の高さを目の当たりにして、決意新たに。

実際の病院で、微生物検査や心電図検査、超音波検査、輸血検査、生化学検査など、さまざまな検査を経験しました。特に印象に残っているのは、血液検査です。採血された血液をスライドガラスにたらし、薄く塗り広げて「標本」を作るのですが、ムラなく均等に広げるのが難しく苦労しました。一方、現場の臨床検査技師は、スピーディに1回で作製されており、技術力の違いを痛感しました。また、手術中に採取した検体をリアルタイムで検査する「迅速検査」も見学。検査結果が進行中の手術を左右する、重大な局面です。速さの追求と同時に、ダブルチェック・トリプルチェックによる精度管理も徹底されていました。丁寧かつ手際よく対応できる技師になりたいと改めて決意したのと同時に、大学の勉強が実際の現場で生かせることを自分の感覚として理解できたので、学ぶことがさらに楽しくなりました。

岩﨑 裕万さん

臨床検査学科4年 [兵庫県・芦屋高校出身]

コンテンツ一覧