社会連携・地域貢献・SDGs 地域連携事業・公開講座・生涯学習 COURSE/SEMINAR/LECTURE
地域連携事業
地域子育て支援プロジェクト「もりもりひろば」
近隣に暮らす子育て奮闘中のお母さんやご家族を応援する地域子育て支援プロジェクト。看護学科の教員が中心となって絵本の読み聞かせや、親子遊びなど、楽しみながら地域や親子の絆を深められる参加型の教室です。親子の交流だけでなく、教員による育児に関するアドバイスを受けたり、母親同士が交流したりすることも可能。毎回工夫を凝らしたテーマを設定し、健康教育や育児に関する情報なども発信しています。
2022年度「もりもりひろば」スケジュール&テーマ
[時間]全日程 10:00~12:00
- 4.9 (SAT)
- 親子で楽しむペアレンツヨガ
- 5.14 (SAT)
- 子どもの応急処置
- 6.11 (SAT)
- 元気に育つための“わが子の感染予防”
- 7.9 (SAT)
- 今の睡眠・未来の健康
- 9.10 (SAT)
- ベビーマッサージ[新型コロナウイルス感染症の影響に伴い中止]
- 10.8 (SAT)
- 小児鍼によるファミリーケア
- 11.12 (SAT)
- 子育ての悩みについて
- 12.10 (SAT)
- 女性のための健康相談
- 2023.1.14 (SAT)
- 脳疲労をほぐそう!アロマで頭皮マッサージ
- 2023.3.11 (SAT)
- 赤ちゃんの運動発達
※ 開催日・内容は変更することがあります。
※ 新型コロナウイルス感染症の影響を考慮して、やむを得ず中止・時間短縮となる場合がございます。予めご了承ください。
お問い合わせ 06-6616-6911(樋口)
介護予防教室「ほほえみクラブ」
高齢化の進行に伴い、本学では地域支援事業として高齢者の方を対象に介護予防教室を開催。本学の教員が連携し、「認知症予防」や「ツボ講座」「ソフトマッサージ」「介護職の試食会」など、さまざまな取組みを行っています。また、参加者同志が情報交換できるカフェも準備しています。本学が拠点となり、参加者が気軽に寄り合えるので、地域のコネクションを広げる場としても活用されています。
時間
10:30~12:00
内容
「スリーA認知症予防ゲーム」を中心に各専門分野からのアプローチで健康をサポート
場所
イーストポート1階 コスモホール

開催日 | 内容 |
---|---|
4月16日(土) |
|
5月21日(土) |
|
6月18日(土) |
|
7月16日(土) |
|
8月20日(土) |
|
9月17日(土) |
|
10月15日(土) |
|
11月19日(土) |
|
12月17日(土) |
|
1月21日(土) |
|
2月18日(土) |
|
3月18日(土) |
|
※ 開催日・内容は変更することがあります。
※ 新型コロナウイルス感染症の影響を考慮して、やむを得ず中止・時間短縮となる場合がございます。予めご了承ください。
お問い合わせ:06-6616-6911(外村)
「もりもり健康長寿サロン」
これまで地域の健康相談を行っていた「もりもりまちの保健室」はパワーアップして、「もりもり健康長寿サロン」として実施します!
医療専門資格を持った教員と、医療職を目指す学生たちが主体となって、介護予防・認知症予防・地域交流を目的として、健康相談・オリジナル体操・簡単な脳トレを行う講座です。
活動日
≪2023年≫
7月22日(土)、10月28日(土)、11月25日(土)、12月23日(土)
≪2024年≫
1月27日(土)、2月24日(土)
※全日程10:30~11:30の開催です。
場所
大阪市住之江区南港中4-5-6「太陽社会福祉会館」1F
参加費/参加方法
参加費は無料です。事前予約は必要ありませんので、お気軽にお越しください。
※太陽の町地域にお住まいの方対象
「もりもりまちの保健室」※もりもりまちの保健室は2023年5月で終了しました。
大阪府の南港にある「太陽のまち」で開催されている「ふれあい喫茶」の中で月に一度「もりもりまちの保健室」を実施しています。本学の教員や学生が喫茶の利用者と交流し、健康に関する相談受付やバイタルサインの測定、健康に関する情報提供などを行っています。健康関連の測定やご相談だけでなく、病気や障害、別れをはじめとする「こころ」の悩みも受付けています。
公開講座・生涯学習
森ノ宮医療大学「市民公開講座」
森ノ宮医療大学が連携協定を結ぶ病院や企業と連携して開催する公開講座です。
「予防・治療から社会復帰へのケア~最近の進歩~」を共通テーマに、医師や教員が最新の治療法や予防法などをわかりやすくお話しします。
2023年度「市民公開講座」スケジュール&テーマ
開催日 | テーマ |
---|---|
6月29日(木)13:00~15:00 | 「コロナ禍を振り返り、これからを考える」 |
10月頃 | 決定し次第お知らせいたします |
過去のテーマ
「骨粗しょう症」「乳がん」「関節リウマチ」「胃がん」「臨床検査の進歩」「心不全」「高齢者の耳鼻科疾患」「物忘れ」「診療放射線学の進歩」「がん診療の最前線」「フレイル予防で健康長寿」「睡眠障害」「高血圧」など