INFORMATION

教職員採用

森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部 作業療法学科 「専任教員」の公募について

所属部署 総合リハビリテーション学部 作業療法学科
職位/人数 教授、准教授、講師または助教 若干名
業務内容 ・作業療法学科(地域・高齢者領域もしくは身体障害領域)における学部共通科目、専門基礎科目および専門科目、臨床実習、卒業研究他
・学生指導、地域連携・社会貢献活動、大学運営業務等
採用予定年月 2026年4月1日
(あくまで予定ですので、ご相談の上で決定します。)
応募資格 <全職位共通>
「理学療法士作業療法士学校養成施設指定規則」第3条第4項に該当する方(以下指定規則本文)
 もしくは2022年4月1日以前より着任まで継続して大学において作業療法教育に従事している方

【理学療法士作業療法士学校養成施設指定規則より】
第三条
四 作業療法士である専任教員は、次に掲げる者のいずれかであること。ただし、当該専任教員が免許を受けた後五年以上作業療法に関する業務に従事した者であつて、学校教育法に基づく大学(短期大学を除く。次条第一項第四号において「大学」という。)において教育学に関する科目を四単位以上修め、当該大学を卒業したもの又は免許を受けた後三年以上作業療法に関する業務に従事した者であつて、学校教育法に基づく大学院において教育学に関する科目を四単位以上修め、当該大学院の課程を修了したものである場合は、この限りでない。
イ 免許を受けた後五年以上作業療法に関する業務に従事した者であつて、厚生労働大臣の指定する講習会を修了したもの
ロ イに掲げる者と同等以上の知識及び技能を有する者

<教授>
(1)学生教育ならびに大学業務に熱意を持って積極的に取り組める方
(2)臨床に精通し、同分野において学術・教育において指導的役割を担える方
(3)大学において教授もしくは准教授の経歴を有し、教育実績及び研究実績を有する方
(4)博士の学位を有する方(但し、2026年3月31日までに取得見込みの方を含む)、
又はそれと同等の学力を有すると認められる方
(5)作業療法士免許を有し、臨床経験が概ね5年以上ある方(非常勤の勤務実績も可)

<准教授>
(1)学生教育ならびに大学業務に熱意を持って積極的に取り組める方
(2)大学において准教授もしくは講師の経歴を有し、教育実績及び研究実績を有する方
(3)博士の学位もしくは修士の学位を有する方(但し、2026年3月31日までに取得見込みの方を含む)、
又はそれと同等の学力を有すると認められる方
(4)作業療法士免許を有し、臨床経験が概ね5年以上ある方(非常勤の勤務実績も可)

<講師>
(1)学生教育ならびに大学業務に熱意を持って積極的に取り組める方
(2)大学において講師もしくは助教の経歴を有し、教育実績及び研究実績を有する方
(3)博士の学位もしくは修士の学位を有する方(但し、2026年3月31日までに取得見込みの方を含む)、
又はそれと同等の学力を有すると認められる方
(4)作業療法士免許を有し、臨床経験が概ね5年以上ある方(非常勤の勤務実績も可)

<助教>
(1)学生教育ならびに大学業務に熱意を持って積極的に取り組める方
(2)教育実績または研究実績を有する方
(3)修士の学位を有する方(但し、2026年3月31日までに取得見込みの方を含む)、
又はそれと同等の学力を有すると認められる方
(4)作業療法士免許を有し、臨床経験が概ね5年以上ある方(非常勤の勤務実績も可)
応募書類
(2)専任教員要件確認書および該当の必要書類
(3)履歴書 注1
(4)教育研究業績書 注2
(5)抱負書 ※A4サイズ、様式任意(400~600字程度)
(6)主要な教育研究業績(論文等の写し)
(7)作業療法士免許等の写し
(8)最終学歴における学位証書の写し
 
注1 文部科学省HP「大学の設置等に係る提出書類の作成の手引(令和8年度開設用)」の
     P173~176をご参照ください。  
    
注2 文部科学省HP「大学の設置等に係る提出書類の作成の手引(令和8年度開設用)」の 
     P177~180をご参照ください。   
 
※上記書類の他、追加書類の提出をお願いする場合があります。
※応募書類は原則として返却いたしません。
応募方法 提出書類一式を同封の上、本学総務課宛に「郵送」にて送付下さい。
※封筒の表に「教員応募書類在中」と朱書きして下さい。
応募締切日 2025年12月1日(月)必着
(書類選考の結果については、応募締切日後のご連絡となる可能性がございます。)
応募書類送付先 〒559-8611 大阪市住之江区南港北1-26-16
森ノ宮医療大学 総務課
TEL:06-6616-6911 FAX:06-6616-6912

森ノ宮医療大学 医療技術学部 診療放射線学科 「専任教員」の公募について

所属部署 医療技術学部 診療放射線学科
職位/人数 講師または助教 若干名
業務内容 ・診療放射線学科における学部共通科目、専門基礎科目および専門科目、臨床実習、卒業研究他
・学生指導、地域連携・社会貢献活動、大学運営業務等
採用予定年月 2026年4月1日
(あくまで予定ですので、ご相談の上で決定します)
応募資格 <講師>
(1)学生教育ならびに大学業務に熱意を持って積極的に取り組める方
(2)大学において講師もしくは助教の経歴を有し、教育実績及び研究実績を有する方
(3)博士の学位もしくは修士の学位を有する方(但し、2026年3月31日までに取得見込みの方を含む)、又はそれと同等の学力を有すると認められる方
(4)診療放射線技師免許を有し、臨床実務経験が概ね5年以上ある方(非常勤の勤務実績も可)

<助教>
(1)学生教育ならびに大学業務に熱意を持って積極的に取り組める方
(2)教育実績または研究実績を有する方
(3)修士の学位を有する方(但し、2026年3月31日までに取得見込みの方を含む)、又はそれと同等の学力を有すると認められる方
(4)診療放射線技師免許を有し、臨床経験が概ね3年以上ある方(非常勤の勤務実績も可)
応募書類
(2)履歴書 注1
(3)教育研究業績書 注2
(4)抱負書 ※A4サイズ、様式任意(400~600字程度)
(5)主要な教育研究業績(論文等の写し)
(6)診療放射線技師免許等の写し
(7)最終学歴における学位証書の写し
 
注1 文部科学省HP「大学の設置等に係る提出書類の作成の手引(令和8年度開設用)」の
     P173~176をご参照ください。
    
注2 文部科学省HP「大学の設置等に係る提出書類の作成の手引(令和8年度開設用)」の 
     P177~180をご参照ください。<https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ninka/1422217_00012.htm>
 
※上記書類の他、追加書類の提出をお願いする場合があります。
※応募書類は原則として返却いたしません。
応募方法 提出書類一式を同封の上、本学総務課宛に「郵送」にて送付下さい。
※封筒の表に「教員応募書類在中」と朱書きして下さい。
応募締切日 2025年11月28日(金)必着
(書類選考の結果については、応募締切日後のご連絡となる可能性がございます。)
応募書類送付先 〒559-8611 大阪市住之江区南港北1-26-16
森ノ宮医療大学 総務課
TEL:06-6616-6911 FAX:06-6616-6912

森ノ宮医療大学 看護学部 看護学科「精神看護学領域」 「専任教員」の公募について

所属部署 看護学部 看護学科
職位/人数 准教授または講師 若干名
業務内容 ・看護学科(精神看護学領域)における学部共通科目、専門基礎科目および専門科目、臨地実習、卒業研究他
・学生指導、地域連携・社会貢献活動、大学運営業務等
採用予定年月 2026年4月1日(あくまで予定ですので、ご相談の上で決定します。)
応募資格 <准教授>
(1)学生教育ならびに大学業務に熱意を持って積極的に取り組める方
(2)大学において准教授もしくは講師の経歴を有し、教育実績及び研究実績を有する方
(3)博士の学位(但し、2026年3月31日までに取得見込みの方を含む)もしくは修士の学位を有する方
(4)看護師免許を有し、当該領域における臨床経験が概ね3年以上ある方(非常勤の勤務実績も可)

<講師>
(1)学生教育ならびに大学業務に熱意を持って積極的に取り組める方
(2)大学において講師もしくは助教の経歴を有し、教育実績及び研究実績を有する方
(3)博士の学位(但し、2026年3月31日までに取得見込みの方を含む)もしくは修士の学位を有する方
(4)看護師免許を有する方
応募書類
(2)履歴書 注1
(3)教育研究業績書 注2
(4)抱負書 ※A4サイズ、様式任意(400~600字程度)
(5)主要な教育研究業績(論文等の写し)
(6)看護師免許等の写し
(7)最終学歴における学位証書の写し
 
注1 文部科学省HP「大学の設置等に係る提出書類の作成の手引(令和8年度開設用)」の
     P173~176をご参照ください。
<https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ninka/1422217_00012.htm>
    
注2 文部科学省HP「大学の設置等に係る提出書類の作成の手引(令和8年度開設用)」の 
     P177~180をご参照ください。
 
※上記書類の他、追加書類の提出をお願いする場合があります。
※応募書類は原則として返却いたしません。
応募方法 提出書類一式を同封の上、本学総務課宛に「郵送」にて送付下さい。
※封筒の表に「教員応募書類在中」と朱書きして下さい。
応募締切日 2025年11月28日(金)必着
(後日、書類選考の結果等について通知いたします。)
応募書類送付先 〒559-8611 大阪市住之江区南港北1-26-16
森ノ宮医療大学 総務課
TEL:06-6616-6911 FAX:06-6616-6912

森ノ宮医療大学 看護学部 看護学科「母性看護学領域」 「専任教員」の公募について

所属部署 看護学部 看護学科
職位/人数 講師または助教 若干名
業務内容 ・看護学科(母性看護学領域)における学部共通科目、専門基礎科目および専門科目、臨地実習、卒業研究他
・学生指導、地域連携・社会貢献活動、大学運営業務等
採用予定年月 2026年4月1日
(あくまで予定ですので、ご相談の上で決定します。)
応募資格 <講師>
(1)学生教育ならびに大学業務に熱意を持って積極的に取り組める方
(2)大学において講師もしくは助教の経歴を有し、教育実績及び研究実績を有する方
(3)博士の学位を有する方が望ましい(但し、2026年3月31日までに取得見込みの方を含む)
(4)助産師免許を有する方

<助教>
(1)学生教育ならびに大学業務に熱意を持って積極的に取り組める方
(2)教育実績または研究実績を有する方
(3)修士の学位を有する方(但し、2026年3月31日までに取得見込みの方を含む)
(4)助産師免許を有し、当該領域における臨床経験が概ね3年以上ある方(非常勤の勤務実績も可)
応募書類
(4)抱負書 ※A4サイズ、様式任意(400~600字程度)
(5)主要な教育研究業績(論文等の写し)
(6)看護師免許等の写し
(7)最終学歴における学位証書の写し
 
注1 文部科学省HP「大学の設置等に係る提出書類の作成の手引(令和8年度開設用)」の
     P173~176をご参照ください。
    
注2 文部科学省HP「大学の設置等に係る提出書類の作成の手引(令和8年度開設用)」の 
     P177~180をご参照ください。
 
※上記書類の他、追加書類の提出をお願いする場合があります。
※応募書類は原則として返却いたしません。
応募方法 提出書類一式を同封の上、本学総務課宛に「郵送」にて送付下さい。
※封筒の表に「教員応募書類在中」と朱書きして下さい。
応募締切日 2025年12月19日(金)必着
(後日、書類選考の結果等について通知いたします。)
応募書類送付先 〒559-8611 大阪市住之江区南港北1-26-16
森ノ宮医療大学 総務課
TEL:06-6616-6911 FAX:06-6616-6912

森ノ宮医療大学 助産学専攻科 「専任教員」の公募について

所属部署 助産学専攻科
職位/人数 准教授、講師または助教 若干名
業務内容 ・助産学専攻科における専門科目、臨床実習、課題研究他
・学生指導、地域連携・社会貢献活動、大学運営業務等
採用予定年月 2026年4月1日
(あくまで予定ですので、ご相談の上で決定します。)
応募資格 <准教授>
(1)学生教育ならびに大学業務に熱意を持って積極的に取り組める方
(2)大学において講師または助教の経歴を有し、教育実績及び研究実績を有する方
(3)博士の学位もしくは修士の学位を有する方、又はそれと同等の学力を有すると認められる方
(4)看護師・助産師免許を有し、臨床実務経験が概ね5年以上ある方

<講師>
(1)学生教育ならびに大学業務に熱意を持って積極的に取り組める方
(2)大学において講師または助教の経歴を有し、教育実績及び研究実績を有する方
(3)博士の学位もしくは修士の学位を有する方、又はそれと同等の学力を有すると認められる方
(4)看護師・助産師免許を有し、臨床実務経験が概ね5年以上ある方

<助教>
(1)学生教育ならびに大学業務に熱意を持って積極的に取り組める方
(2)教育実績または研究実績を有する方
(3)修士の学位を有する方(但し、2026年3月31日までに取得見込みの方を含む)、
又はそれと同等の学力を有すると認められる方
(4)看護師・助産師免許を有し、専門分野を含む臨床経験が概ね3年以上ある方
応募書類
(2)履歴書 注1
(3)教育研究業績書 注2
(4)抱負書 ※A4サイズ、様式任意(400~600字程度)
(5)主要な教育研究業績(論文等の写し)
(6)看護師免許等の写し
(7)最終学歴における学位証書の写し
 
注1 文部科学省HP「大学の設置等に係る提出書類の作成の手引(令和8年度開設用)」の
     P173~176をご参照ください。
<https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ninka/1422217_00012.htm>
 
注2 文部科学省HP「大学の設置等に係る提出書類の作成の手引(令和8年度開設用)」の 
     P177~180をご参照ください。
<https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ninka/1422217_00012.htm>

※上記書類の他、追加書類の提出をお願いする場合があります。
※応募書類は原則として返却いたしません。
応募方法 提出書類一式を同封の上、本学総務課宛に「郵送」にて送付下さい。
※封筒の表に「教員応募書類在中」と朱書きして下さい。
応募締切日 2025年12月19日(金)必着
(後日、書類選考の結果等について通知いたします。)
応募書類送付先 〒559-8611 大阪市住之江区南港北1-26-16
森ノ宮医療大学 総務課
TEL:06-6616-6911 FAX:06-6616-6912