MORINOMIYA ENGLISH EDUCATION PROGRAM

森ノ宮の英語教育プログラム MEEP

MEEPの教育のポイント

  1. 医療大学ならではの英語教育

    TOEIC®600点相当の英語力を育てるカリキュラム。ネイティブによる授業も導入!

    多彩な通常カリキュラム

    「英語Ⅰ・英語Ⅱ」 通常の英語に加えて、医療英語も学びます。
    「医学英語」 海外の医療現場で必要な単語や表現を学ぶほか、英語学術論文の読解にもチャレンジします。
    「基礎/応用英語演習」 TOEIC®でのスコアアップをめざす授業です。
    「英会話」 一部ネイティブ講師による授業を行っています。

    TOEIC®対策講座

    現在、前期に10回・後期に10回のTOEIC®対策講座を開講。また、TOEIC®試験前には直前集中講座も実施しています。
    TOEIC®受験者には受験料の一部として2,000円を補助しています。

    新たに「オンライン英会話」を実施!

    マンツーマンでのオンライン英会話を新たに開講しており、英語でのコミュニケーション力を高めることが可能です。

  2. 海外医療研修で視野を広げる

    研修費補助制度あり!
    最大で研修費を半額補助します

    [プログラム例]

    語学研修

    現地の語学学校に通い、英会話や医療英語を勉強します。

    医療施設見学

    現地の医療施設を見学。海外の医療現場を見ることで日本との違いや共通点を知り、視野を広げます。

    大学見学

    海外の医療分野を有する大学を見学します。現地で看護師・理学療法士などの医療者をめざしている学生と交流する機会も。

    アクティビティ

    渡航先の環境や文化にあわせてさまざまなアクティビティを企画。過去には、オーロラツアーやクルージングを行っています。

    ホームステイ・寮

    ホームステイは現地の生活を知る絶好のチャンス。渡航先によっては寮での共同生活を経験できます。


    [過去の研修先大学]

    Curtin大学(オーストラリア パース市)

    Sydney大学(オーストラリア シドニー市)

    MacEwan大学(カナダ エドモントン市)

    Sahmyook大学(韓国 ソウル市)

    [研修期間]

    約1~2週間
    ※プログラム、研修先は年度や社会情勢によって異なります。

    特定の学科だけでなく、全学科の学生が参加可能な点が「MEEP海外研修」の最大の特徴。海外でも他学科の学生と一緒に学ぶことで、より深い多職種連携・多職種理解を促します。

    海外研修体験記

    海外の医療機関の見学で、視野が広がる

    海外研修ではオーストラリア・シドニーへ10日間行き、シドニー大学の学生と交流したり、現地の医療機関を見学したり、貴重な経験ができました。多国籍の方に対する医療を提供しているなど、日本とは異なる医療が垣間見られて、本当に視野が広がったと思います。今後も英語力を高めて自分の強みにしたいと考えています。

    中井 祐希さん

    臨床検査学科 2020年3月卒業[大阪府・寝屋川高校出身]

    ※取材は渡航時のものです。